学期ごとの行事カレンダー

※画像をクリックすると拡大表示されます。

1学期

April
4月

入園式、園外保育

●入園式

2018年度がスタートしました。お母さんに抱かれた小さな赤ちゃんから、
少し大きめの制服に身を包み大きな声でご挨拶してくれた幼児のお友だちまで
25名の新しい園児たちをお迎えしました。
ご入園おめでとうございます。かけがえのない命をお預かりし、かけがえのない一日一日を大切にし、
安心と安全の保育を心がけて、職員一同、今年度もがんばります。

May
5月

歯科検診、内科検診、子どもの日の集い(全園児)、消防避難訓練、子どもまつり(親子参加)

●ビーンズさんの食育指導
●こどもまつり

毎年のおたのしみ。こどもまつりが開催されました。
子ども達は、万華鏡作り、コイン落としゲームなどを楽しみました。
清和食堂では、人気のクファジューシーとマシュマロおこし、わたがしを味わっていただきました。
今年、初めてのバザーやダニエル先生のバルーンアートも大好評でした。

●春の園外保育

当日は汗ばむほどの陽気に恵まれ、バスに乗って天王寺動物園に行ってきました。
大きなライオンがガラス越しに急接近して、こども達は大興奮でした。

June
6月

歯磨き指導、たのしいこどもの音楽会、自然教室

●6月18日 自然教室がありました。

畑中先生が、一番最初にして欲しい事は
「ザリガニにかまれてほしい。思ったより痛くないよ。」とはじまりました。
初めは、怖くて触れなかったアメリカザリガニも全員持つことができて、
得意気にみせあっていました。
他にも、かに、カブトエビ、トノサマガエルなど手に触れてみて
畑中先生にも色々と質問してたくさん教えてもらいました。

●お花と笑顔を届けました。

来る6月10日はお花の日なのですが、
ちょっと先取りして、いつもお世話になっている
泉佐野センターホテルさんと泉佐野駅さんと佐野工科高校さんに
ありがとうの感謝をこめてお花とみんなの笑顔を届けにいきました。

※「花の日」は19世紀から20世紀にかけてアメリカで生まれた行事です。(6月第2日曜日)
アメリカでは夏の花が咲き始める時期で
社会の中で「花」のような存在の子ども達を覚えて祈る日でもあります。
日本では(主に教会においてですが)この花の日に、子ども達だけでなく、
社会の中でお世話になっている人々にも感謝の気持ちを込めて花を届けるようになりました。
<参考「よくわかるキリスト教の扉」今橋 朗、P.82.>

●作品作り

ちゅうりっぷ組さん(2才クラス)が大きな作品を作りました。
ぺたぺた手形で大きな池を表現したよ。

●歯科検診

今日は歯科検診がありました。
赤ちゃんから年長児まで、カバさんのような大きなお口をあけて、
歯医者さんに診てもらいました。
園では毎年、歯の衛生週間である6月4日ごろに歯科検診を行っています。
幼児クラスでは、「歯みがき指導」がありました。
大きくなってもずっと健康な歯でいてほしいと願います。

July
7月

遠足、七夕の集い、プール遊び、お泊まり保育(5才児)

●お泊り保育

恒例のばらぐみお泊り保育が、今年もパワー全開で行われました。
プール遊びは、園長先生や体繰の先生とダイナミックに大はしゃぎ!
スイカ割り、クッキング、すべて手作りのミニオンパーク縁日、
露店プール風呂、クラスの仲間と過ごすかけがえのない時間の中で、
協力すること、我慢すること、ひとりで頑張ること、みんなとわかちあうこと、、、
この一日一夜のためにつみ重ねてきたことは、きっとみんなの確かな成長に
なっていることと信じています。

August
8月

プール遊び、夏の自然教室

●乳児さんの夏のかわいい作品

海にヨットが浮かんでいます。
(ももぐみ)
指えのぐで海を描きました。

かにさん。
(さくらぐみ)
かわいいかにさんのできあがり。

おばけ。
(ちゅうりっぷ)
かわいいおばけがたくさん出現!

●コープ絵本の読み聞かせ
●夏の自然教室

毎回子どもたちが楽しみにしている自然教室。
春と秋に加えて初めて真夏の自然教室がありました。
様々な貝殻の種類を教えてもらい、耳に当てて聞いてみたり、
貝釣りをして楽しみました。
カブトムシやカマキリにも「つかめたよ〜」と大はしゃぎの子ども達でした。

●ボティペインティング

2才ちゅうりっぷ組のお友だちは、真夏の青空の下、ボティペインティングを楽しみました。
はだかんぼうのまま、ペタペタと絵具をてにつけ、からだにうつる自分の手形などに大喜び。
お部屋では大きな紙に手形で絵を描きました。たのしかったね。

●避難訓練

お昼寝の最中に不審者が園内に侵入したという想定で避難訓練をしました。
不審者侵入の連絡直後、「あつまれ〜!」。先生の大きな声に起こされた子ども達
は、眠気まなこでお部屋の中心に集まりました。その後の合図で静かに3階へ避難し、
園長先生から不審者侵入の訓練についてのお話を聞きました。
あってほしくない事ですが、いざというときのために園全体が緊張感をもって取り組みました。

●プール遊び

2学期

September
9月

秋の自然教室

●AED講習

保育士たちがAED講習を受講しました。
園児だけでなく、近辺で起きた万一の時の救命に役立てるよう、
園ではAEDを設置しています。
いざというときには、この講習で得た知識を生かせるよう頑張ります。

●秋の自然教室

今日は第3回自然教室があり、4歳5歳の2クラスが理科の畑中先生から
「アオガエル」「とのさまがえる」、コオロギ、バッタなど、
身近だけど、なかなかお目にかかれない生き物たちを紹介され、大喜びしました。
初めはこわごわの子どもたちも時間とともに慣れて、手のひらにそっとのせて、
「やったー!さわれた!」、「あったかーい」「かわいい!」と満面の笑み。
その後も子どもたちのお部屋ではコオロギが秋の音色を聞かせてくれていました。
コロコロコロ〜♪ なくのは男の子(オス)なんですって。勉強になりましたね(*^。^*)

October
10月

秋の遠足、内科検診

●外気浴(0才もも組さん)

雨の日が多かった10月。久しぶりの秋晴れに元気いっぱいお外にでて外気浴。
とても気持ちのいいお散歩でした。

●ハロウィンパーティ in English!

英語教室(4、5歳児)では、10月に習った英語を使ってハロウィンパーティをしました!
目玉さがし(Eyeball search),、魔女のホウキレース(Witch relay)、
フェイスペインティングなど、盛りだくさんであそびました!(^^)!

●「秋の園外保育」堺市・浜寺公園

10月21日秋の遠足に出かけました。爽やかな秋晴れのもと、
電車にゆられて浜寺公園に到着。秋の風、秋の虫、
秋の草花をたくさん楽しみながら、よく歩き、よくあそんだ遠足でした。

November
11月

運動会、秋の自然教室、秋の食育講演会

●運動会③

3歳4歳5歳それぞれ完全入れ替え制のはじめてのスタイルでの運動会でした。
広い体育館に一クラスだけなので、写真では少しさみしく見えるかもしれませんが、
中身はとってもアットホームな感じになりました。
長引くコロナ禍の中で、久しぶりに新しく明るい行事写真をのせることができ、
職員一同、とても嬉しく思いました。

●運動会②
●運動会①
●秋の自然教室

畑中先生の自然教室がありました。
どんぐりゴマのプレゼントをいただき、みんな大喜び。
どんぐりゴマ回し大会や、どんぐり釣り大会をしました。
今回は、さくら組(1才)のお友達も参加して
楽しい時間を過ごしました。

●あそびのひろば(後期)

10月から始まった地域子育て支援「あそびのひろば(後期)」に
参加してくれた親子が小麦粉ねんどを作り、
自分たちでいろいろな形のものを作ってたのしみました。
月に一度集まって、子どもと一緒にできるさまざまな遊びを紹介しています。

December
12月

クリスマス発表会/クリスマス祝会

●AED講習

上瓦屋消防署の救急隊員によるAED講習がありました。
2年毎に受講しているの講習ですが、
以前習得した内容の記憶や感覚を呼び起こす
良い機会になりました。
特に乳児や幼児のモデルを使っての心肺蘇生の体験

応急処置の方法は大変勉強になりました。

●クリスマスお楽しみ会

クリスマスお楽しみ会がありました。
サンタがやってきてくれたので子ども達は大喜びでした。
一人ずつプレゼントをいただきました。
給食は、幼児のみんなでバイキングを楽しみました。

●泉佐野センターホテルを訪問

12月の午後、保育園に隣接する泉佐野センターホテルにご招待いただき、
地域交流の時をもちました。毎日の英語教室で練習した英語歌を披露した後、
サンタの登場にびっくり大喜びの子ども達。
プレゼントをもらって、ホテルの最上階まで連れて行ってもらい
遠くまで見える景色に興奮した様子の子ども達でした。

●クリスマス発表会

3学期

January
1月

もちつき大会

●おもちつき

今日は園庭でおもちつきがありました。
つく度に、みんなで声を揃えて
よいしょ。と掛け声をしていました。
給食の時間には、おもちをたくさん食べました。

February
2月

節分豆まき、自然教室

●冬の自然教室

畑中先生による自然教室がありました。
冬に咲く花(海、つばき、すいせん)やカマキリの卵を見せてくれました。
また「イカ飛行機」とよばれる紙ひこうきをとばしたり
「アルソミトラ」という種の形を元にしたものも、とばしてみました。
最後は、ぶんぶんごまにも挑戦しました。
「ぶーん」と音が鳴るのは、少し難しそうでした。

●節分の集い

朝から「先生、おにさんは何時にくるの?」と
ドキドキの様子でした。
豆を食べると、おにの登場!
豆を必死に投げながら、逃げ回りましたが、
最後は、仲良くなり一緒に写真を撮りました。

March
3月

ひなまつり、お別れ遠足(4・5才児)、子ども防犯の日、楽しいピアニカと音楽の世界、卒園式

●避難訓練

本日は大津波を想定した避難訓練がありました。
3階ホールへ避難の後、保育園に隣接する泉佐野センターホテル様の非常階段で、
4階まで上がらせていただきました。
当園の最終避難場所は、第二小学校となっていますが、
大津波警報が発令された場合は、本日の訓練を活かして
高いビルに避難する場合があります。

●楽しいピアニカと音楽の世界

3月25日 今日は”ピアニカの魔術師”ことミッチュリーさん、ピアノのドラミちゃん、仲間のめいちゃんを迎えて、見たことがない聞いたことがない楽しいピアニカと音楽の世界を体験しました。
息の吹き込み方で音が変わるというのを実際に教えてもらい興味津々の子どもたち。ミッチュリーさんの楽しいトークとふれあいで、
子どもたちの笑顔がいっぱい咲きました。
今よりももっとピアニカや音楽を好きになって、いろんなことにチャレンジしてほしいと思います。

●卒園式(平成24年度)

3月23日土曜日 ばら組35人が保育園から巣立って行きました。
保育園での思い出を胸に、4月からはそれぞれの小学校で、
新しいお友達をたくさんつくって、元気に通学してほしいと願います。

●子ども防犯の日

子ども防犯の日、大阪府警から婦警さんが、
悪いおじさんこと「ゆうかい するぞう」さんを連れてきて、
子どもにどんなふうに声をかけて、さらったり、イタズラしたり
するのかを教えてくれました。そして、どうすれば「たった一つしかない
大切な自分の命」を守れるかも教えてもらいました。

●お別れ遠足(4・5才児)
●ひなまつり

大阪・泉佐野市 民間保育園 | 清和保育園

保育時間
  平日(月から金) 土曜
早朝保育 7:00〜8:30 7:00〜8:30
通常保育 8:30〜16:30 8:30〜12:30
延長保育 16:30〜19:15 12:30〜19:15
  18:00以降は有料延長保育となります

当こども園には大阪府知事認定の地域貢献支援員<育児相談員・スマイルサポーター>がいます。お子様の事など育児のお悩みは、一人で悩まずお電話ください。

社会福祉法人 清和会
清和こども園

  1. もも組
  2. さくら組
  3. ちゅーりっぷ組
  4. すみれ組
  5. たんぽぽ組
  6. ばら組
〒 598-0012 大阪府泉佐野市高松東1-10-16
南海本線「泉佐野」駅より徒歩約4分(センタービル山側)
TEL. 072-462-0972 FAX. 072-462-4613
E-mail info@seiwahoikuen.jp

情報公開資料(施設概要)はこちら
保護者のページ
>